ペット衛生管理の豆知識:猫と犬の発情期

発情期の注意点と避妊・去勢手術

<猫の発情期>
メス猫の初めての発情(性成熟)は生後6~10ヵ月位、その後は年に2~3回の発情期があります。発情期のピークは、日照時間が長くなる春先です。発情期の猫は、普段とは違う大きな声でずっと鳴き続けます。叱っても、閉じ込めても、鳴くのを止めさせることはできません。水をかけたり、マタタビを与えて気をそらしても、一時的に鳴き止むだけです。体をなでたりすると、逆にそれが刺激となって、さらに発情することもあります。発情が始まってしまったら見守るしかありません。ちなみに猫には生理はありません。

オス猫は生後8ヵ月頃に性成熟を迎えます。オス猫の発情は、発情中のメスに接触することで起こります。室内飼育の場合も、外からメス猫の鳴き声が聞こえたり気配を感じることで、刺激され発情することがあります。落ち着きがなく攻撃的になったり、あちこちにくさいオシッコを飛ばすスプレー行動をとるようになります。オス猫の発情は、メス猫のように鳴かないので気づきにくいですが、発情したメス猫を近づけないように気を付けましょう。

また発情期には、交尾相手を求めて、室内飼育の猫も脱走しやすくなります。脱走することで、交通事故にあったり、よその猫とケンカしたり、接触や交尾によって感染症をもらってきてしまうこともあります。もちろんメス猫は高い確率で妊娠します。発情期にはいつも以上に脱走には注意しましょう。

さらに発情中は、いつもより性格が荒くなりますので、飼い主さんが咬まれて怪我をするようなこともありますので、気を付けましょう。

<犬の発情期>
メス犬は、小型犬で生後7~10ヵ月位、大型犬で生後8~12ヵ月位に最初の発情(性成熟)を迎えます。メス犬の発情期は、生理(陰部からの出血)で知ることができます。その後の発情期は5~10ヵ月位のサイクルで繰り返し、小型犬は年に2~3回、大型犬は年に1~2回の発情期があります。季節では半年ごと、春は3~5月、秋は9~11月に発情期が多いといわれています。サイクルもありますし、必ずしも春だけが発情の季節ではありませんが、発情期中は本能的に子孫を残そうと交尾相手を求めますので、散歩など外出時には気を付けましょう。

オス犬は生後8~10ヵ月位に性成熟を迎えます。春も秋も関係なく、1年中いつでも機会があれば交尾が可能です。メス犬のフェロモンを感知して発情すると、オス犬はマーキングやマウンティングをすることが増えます。発情中にメスから出るフェロモンはオス犬を呼び寄せますし、他のオス犬への攻撃性も高まっていますので、ドッグランなど、犬が集まる場所へ行くときには、オス同士のケンカに注意しましょう。

<避妊・去勢手術のすすめ>
発情は動物が本来持っている生理現象です。しかし、発情期は思わぬトラブルが起きやすい時期でもあります。繁殖を考えていない場合は、猫も犬も生後6ヵ月以降で最初の発情前までに、メスであれば避妊手術(卵巣・子宮全摘出)を、オスでは去勢手術(睾丸摘出)をしましょう。避妊・去勢手術をすれば、望まない妊娠を避けることができます。避妊・去勢手術を行っていれば、その後は発情せず、穏やかに過ごせるようになります。また、メスであれば子宮卵巣や乳腺の病気、オスであれば前立腺や睾丸などの病気も予防できます。

人もペットもストレスを感じず健康に過ごすために、早めの手術をおすすめします。
ただ、手術をすると、ホルモンバランスなどの関係でオス・メスともに太りやすくなりますので、ご飯の内容には気を配り、適度な運動をさせましょう。

⇒ ホーム
⇒ ペット衛生管理の豆知識<目次>