ペット衛生管理の豆知識:鳥に与えてはいけない食べ物

鳥が食べてはいけない危険な食べ物

少しなら・・と、かわいい小鳥(コンパニオンバード)に人の食べ物をあげてしまう方がいますが、小鳥は体が小さいため、ほんの少しでも命にかかわることがあります。鳥に与えてよいとはっきり分かっている食べ物ならいいですが、鳥への安全性が証明されていない食品を与えるのはやめましょう。

チョコレート:犬猫同様、鳥にもチョコレートは有害です。チョコレートに高濃度で含まれているカフェインとテオブロミンが循環器及び中枢神経に障害をもたらします。症状は、嘔吐、下痢、元気消失、ふるえ、痙攣、ひどいときには死に至る場合もあります。放鳥時には食べこぼしもしっかり片付け、カフェイン入りの飲料なども鳥がいるところに置かないようにしましょう。

アルコール類:誤って鳥がアルコール飲料を口にしないようにしましょう。急激な血中アルコール濃度の上昇により中枢神経の抑制が起こり、抑うつ、運動失調、こん睡などが起こり、ひどいときには死亡します。

アボカド:アボガドに含まれるペルシンという物質が、鳥の肺や心臓に対して毒性をもちます。産地や品種によって毒性は異なるようですが、食べたがる鳥もいますので注意が必要です。食べた量が少しであれば、床に降りる、食欲不振、膨羽、呼吸数増加、開翼、沈うつなどの症状、たくさん食べた場合は、重度の呼吸困難を起こして死亡します。

観葉植物: 食べ物ではありませんが、ポトスなどのサトイモ科の観葉植物も食べると危険です。これらには不溶性のシュウ酸カルシウム結晶が多量に含まれており、口腔内や舌の粘膜組織に物理的損傷を引き起こしますので、食べた直後に症状が起こります。症状は吐出、口腔内の疼痛による開口、あくび、嚥下困難、舌や口腔内の紅斑や潰瘍形成、ひどいときには呼吸困難をおこす恐れもあります。

重金属: 鉛や亜鉛の重金属を過剰摂取すると重金属中毒になります。鳥は砂嚢に小石などを飲み込んで物理的に消化を助ける習性があるため、小石だけでなく金属片までもかじって飲み込んでしまいます。鳥種によっても感受性は違いますが、鳥は重金属中毒になりやすいといわれます。体も小さいことから、放鳥時にはかじらないように注意が必要です。症状は溶血によるフンの濃緑色化と尿酸の黄~緑色化、食欲減退、嘔吐、食滞、便秘、膨羽、腹痛症状、翼の下垂、脚麻痺、腎不全、精神異常、痙攣などの様々な症状が起こります。亜鉛中毒は鉛中毒より発生が少ないですが、金属の防錆加工「メッキ」に用いられており、ケージやおもちゃにも使用されている場合もありますので注意しましょう。

塩分、たんぱく質、脂肪分の多い食品:塩分が高い人の食べ物を与えられたり誤食したりすると、多飲多尿や中枢神経症状などを引き起こすことがあります。たんぱく質が過剰になると、成長阻害、行動異常、多飲多尿、腎不全や肝障害を起こすことがあります。脂質は嗜好性が高いため過食しやすく、食べ過ぎると、脂肪肝、肥満、下痢になったり、羽毛の汚れなどが見られます。塩分、たんぱく質、脂肪は、鳥にとって必要な栄養素です。成長や繁殖ステージに合った適正量を与えることが大切です

食べたものや食べた量にもよりますし、食べ過ぎると体に良くないものもあります。鳥によっても症状が出る場合と出ない場合があります。また、症状は食べてからすぐ出るとは限りません。ただ小鳥は体が小さいので、少量で大きな影響がでることがあります。誤って危険なものを口にしてしまった場合や、元気消失、痙攣、フンの色がおかしい、ふらつくなどの症状が見られたときには、すぐに鳥に詳しい獣医師に相談しましょう。

やはり放鳥中の事故が多いです。放鳥前には、その都度、放鳥スペースの食べ物を片付け、危険なものがないか確認しましょう。

⇒ ホーム
⇒ ペット衛生管理の豆知識<目次>

ペット衛生管理の豆知識:猫に与えてはいけない食べ物

猫が食べてはいけない危険な食べ物

今回は猫です。猫は肉食動物です。猫にあげてはいけない食べ物を知っておきましょう。

ネギ類:犬と同じように猫にも、玉ネギ、長ネギ、アサツキ、ニラ、ニンニク、ラッキョウなどのネギ類を食べさせてはいけません。これらには猫の赤血球を壊す物質が含まれていて、大量に摂取した場合には、貧血を引き起こすことがあります。食べた量や個体差にもよりますが、食欲低下元気消失、尿が橙~暗赤色などの症状が表れたりします。

チョコレート:犬と同様、チョコレートは猫にも中毒を引き起こします。チョコレートにはカフェインとテオブロミンが高濃度で含まれており、量やチョコの種類にもよりますが、嘔吐、下痢、元気消失、ふるえ、痙攣、ひどいときにはショック状態になったり死に至る場合もあります。もちろんカフェイン入りの飲料なども猫がいるところに置かないようにしましょう。

ぶどうと干しぶどう(レーズン):少量でも猫にとって病気の原因になることがあります。嘔吐、元気消失、下痢や排尿の減少など、ひどいときには腎不全を引き起こす場合もあります。ブドウやレーズンは調理台や猫の届く場所に置かないようにしましょう。

アルコール:アルコールのエタノールや、ビールに含まれているホップも、猫にアルコール中毒を引き起こす可能性があります。アルコール中毒の症状は、嘔吐、情動不安、ふるえ、痙攣、こん睡状態などです。

香辛料:唐辛子、胡椒、マスタードなどは、胃腸を刺激して下痢をおこしたりします。

牛乳:猫は牛乳に含まれる乳糖を消化するのが得意ではなく下痢をすることがあります。大丈夫な猫もいますが、猫にあげる場合は猫用ミルクをあげましょう。

生肉、生卵、生の魚介:猫も生卵や生肉によりサルモネラ中毒や大腸菌中毒を起こし、嘔吐や下痢などをおこすことがあります。生卵は皮膚や被毛にトラブルを起こすことがあります。生の魚介類も消化が悪く、下痢や食物アレルギー等の消化器系の不調が起きたり、場合によってはビタミン欠乏症をおこす場合もあります。

塩分や糖分、脂肪分の多い食品:塩分の多い食品はもちろんダメです。猫が好きそうな魚の練り物やハムソーセージなどの加工品は塩分が多すぎます。塩分を摂り過ぎると心臓や腎臓に負担がかかります。また糖分や脂肪分の多い食事は、カロリーオーバーから肥満の原因になります。

消化管を傷つける可能性があるもの:肉や魚の骨などはのどに詰まったり、消化管を傷つけたり、歯を傷めたりする恐れがありとても危険です。骨を食べさせるのも避けるべきです。

ドッグフード:猫と犬は必要とする栄養素のバランスが違います。ドッグフードには猫に必要な栄養素が必要量含まれていません。猫はビタミンAやたんぱく質の量が犬より必要です。また犬はタウリンやアラキドン酸を体内合成できますが、猫はこれらを食べ物から摂取する必要があります。食べると危険というわけでありませんが、猫には猫のキャットフードをあげましょう。

その他、室内で育てている植物にも、シクラメンやポインセチアなど猫が食べると危険なものがありますので、間違って食べないように猫のいる部屋には置かないようにしましょう。

食べた量にもよりますし、猫によっても症状が出る場合と出ない場合があります。また、症状は食べてからすぐ出るとは限りません。猫がこれらを食べてしまった場合は(食べたと思われるときも含む)様子をよく観察し、いつもとは違う様子が見られたときには、すぐに獣医師に相談しましょう。

猫に食べさせたくない食べ物は、猫が届かない場所に保管しましょう。調理や食事の最中は、調理台やテーブルの上に乗らないようにさせましょう。また、ゴミ箱から食べたりできないように、食べ残しもあげないようにしましょう。

人の食べ物は、塩分や糖分、そして脂肪分などが多いものが多く、猫には害になります。基本的には、人間の食べ物は猫に与えないことが一番安全です。猫を危険にさらさないためには、主食には猫の年齢に合った「総合栄養食」のキャットフードをあげるのが最良です。

⇒ ホーム
⇒ ペット衛生管理の豆知識<目次>

ペット衛生管理の豆知識:犬に与えてはいけない食べ物

犬が食べてはいけない危険な食べ物

犬のお散歩のときに注意したい秋の有害な植物についてはすでに書きましたが、食欲の秋ですので、食べ物のことをもう少し。人間にはご馳走でも ペットにとっては害になるものもありますので、ペットにあげてはいけない食べ物を知っておきましょう。

まずは、犬が食べてはいけない食べ物です。犬が食べると中毒をおこしたり、消化が悪くて下痢を引き起こしたりします。

ネギ類:タマネギ中毒は有名ですが、長ネギ、アサツキ、ニラ、ニンニク、ラッキョウなど、ネギ類はどれも有毒です。これらには赤血球を壊す物質が含まれていて、犬に深刻な貧血を引き起こす可能性があります。症状としては 元気消失、筋力低下、尿が橙~暗赤色になったりします。

チョコレート:チョコレートにはカフェインとテオブロミンが高濃度で含まれており、どちらも犬に中毒を引き起こします。量やチョコの種類にもよりますが、症状としては、嘔吐、下痢、元気消失、ふるえ、痙攣、ひどいときにはショック状態になったり 死に至る場合もあります。もちろんカフェイン入りの飲料(コーヒーやお茶)なども犬が届くところに置かないようにしましょう。

ぶどうと干しぶどう(レーズン):食べても問題ないこともありますが、嘔吐、元気消失、下痢や腎不全を引き起こす場合もあります。

アルコール類:アルコールのエタノールや、ビールに含まれているホップは、犬にアルコール中毒を引き起こす可能性があります。アルコール中毒の症状は、嘔吐、情動不安、ふるえ、痙攣などで、ひどいときには死に至ることもあります。

香辛料:トウガラシ、コショウ、マスタードなどは、嗅覚の強い犬には刺激が強すぎます。胃腸を刺激して下痢をしたりもします。

塩分の多い食品:みそ汁・ラーメン、ハム・ベーコン、カレー、ポテトチップスなどは、犬にとって塩分が強すぎます。塩分を摂り過ぎると心臓に負担がかかるなど、様々な弊害がでてきます。

消化管を傷つける可能性があるもの:鶏の肉や魚の骨などの硬い骨は、噛み砕いたときに裂けてのどや消化管に刺さる可能性があり危険です。

その他:マカダミアナッツ、アボカドもあげてはいけません。冷たい牛乳や生の魚介など、消化の悪いものもあげるのをやめましょう。生卵や乳製品も、下痢や食物アレルギー等の消化器系の不調を招くことがあります。

食べた量にもよりますし、犬によっても症状が出る場合と出ない場合があります。また、症状は食べてからすぐ出るとは限りません。犬がこれらを食べてしまった場合は(食べたと思われるときも含む)様子をよく観察し、いつもとは違う様子が見られたときには、すぐに獣医師に相談しましょう。
基本的には、人間の食べ物を犬に与えないことが一番安全です。食べているのをジッと見つめられるのを無視するのは難しいかもしれませんが、ペットを危険にさらさないためには、栄養バランスも含めてきちんと考えられたドッグフードを与えるのが最良です。

⇒ ホーム
⇒ ペット衛生管理の豆知識<目次>